下突きはアッパーカットの様に相手のお腹にパンチする技術で、組手でも多様する突きになります。

 

様はボディーブローです。

 

パンチで相手を崩せれば組手を有利に進められるので、基本を抑えておきたいですよね。

 

今回はその下突きの基本的な動きを解説していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

下突き

早速イラストで解説していきたいと思います。

 

 

一挙動目の動きになります。基本的にワンツーと一緒ですが、手の動きが違います。

 

ワンツーはガードの位置(顔面横の位置)から相手の胸の位置にパンチを打ち下ろす動きでしたが、下突きはガードしている手を一旦下へ引き下げてから、下から突き上げる動きになります。

 

そして左手で突く時(追い突きの時)に、半身の状態から1回左側に腰を切ってから突くというのもワンツーとは違う点です。

 

前足で踏み込むと同時に、ガードしている手を下に引き下げながら腰を切り、踏み込み終わると同時に突く。

 

左手と左足と腰を同時に動かすので、この動きは最初は力が入りにくくて結構むずかしい動きだと思います。

 

左足が踏み込み終わってから左手を突くという様な、手と足がバラバラになる様な動きはダメなので気を付けて下さい。

 

白帯くん
ワンツーと違って下から突くんですね!

 

黒帯先輩
そうだね!相手の腹(みぞおち)をめがけて突くんだ!

 

白帯くん
手を一旦下に振ったり腰を入れたり、踏み込む足とのタイミングが難しいであります!

 

黒帯先輩
踏み込みと突きのタイミングがズレると、力が伝わらないから気を付けてな!

 

左手で突くときに右手はガードを下げずに顔面ガードを意識して下さい。

 

下突きは意識が下に向くので、ガードも下がりやすいです。

 

 

 

 

そして二挙動目は右手で突きます。

 

左足の位置はそのままで、右手で下突きを打つと同時に左手を顔面横のガードの位置に戻します。

 

右手で突くと同時に、右足のつま先で地面を蹴り込んで足首を返しながら腰を入れて下さい。

 

1挙動目では踏み込んだ足と突き手がバラバラだと力が伝わらないと説明しましたが、2挙動目は地面を蹴り込んだ動きと腰を入れた動きと突き手がバラバラだと力の抜けた突きになってしまいます。

 

1挙動目よりも動作的には簡単ですけど、右足で地面を蹴り込んだ力を右手に伝えるのは難しいので、見た目ほど簡単ではないです。

 

あとこれは1挙動目の追い突きの時も一緒なんですが、下突きは軸が突き手側に傾きやすいので、軸をまっすぐ保つ様に注意して下さい。

 

 

そして3挙動目で左足と右手(突き手)を同時に引いて構えに戻って終了です。

 

下突きとワンツーの違い

・ 左手で突く時(追い突きの時)は、腰を打ち手側に切ってから突く

・ 目線が下がりやすいので、目線は正面を向く

・ 軸が突き手側に傾きやすいので、軸をまっすぐに保つ

・ 下から突くので、体重を乗せるのが難しい

 

ワンツーとの相違点を挙げました。

 

下突きは腕を下にさげるので、意識も下に下がりがちになります。注意して下さい。

 

白帯くん
オス!気付いたら地面を見ながら突きを打ってたであります!

 

黒帯先輩
下突きは拳の位置が目線より下にあるから、自分で確認しながら打ってるとそうなっちゃうな!

 

白帯くん
センパイ!どうすれば良いでありますか?

 

黒帯先輩
道場に鏡があれば鏡を見ながら練習するのが理想だな。目線も下がらないし、身体の傾きとかも気付けるからさ!

 

白帯くん
無い場合はどうしたら良いでありますか?

 

黒帯先輩
無い場合は指導員に言われた事を思い出しながら、家の鏡の前で自分で動きの確認を行ないながら反復練習するしかないよ!

 

道場に鏡があれば自分で動きを確認出来ますが、鏡が無い場合は家の鏡の前で動きを確認するしか無いです。

 

家の鏡の前で練習した動きを信じて、道場では堂々を指導員の号令に合わせて動きましょう。

 

前回注意された事が注意されなくなった時、小さな達成感が心の中で湧き上がります。

 

この小さな達成感の積み重ねで段々と上達していきます。

 

スポンサーリンク

下突きを使うときは左手の突きを多様する

どういう事なんだ?

 

疑問に思う方もいるかと思いますが、実際の組手では左手での下突きを多様します。

 

これはなぜかと言うと、まずはオーソドックスな組手の構えで向き合った時は相手も左足前で構えています。

 

 

実際向き合うとこんなカンジですけど、相手も半身を切って構えているので、自分から向かって右側というのは相手のガードと背中で阻まれています。

 

しかし正面から見たら半身になってますが、向かって左側から攻めれば相手からしたら正面から攻められているのと同じになりますよね。

 

相手の腕と腕の間から攻撃を仕掛ければ、ガードされる確立も下がって当てやすくなります。

 

あくまでも当てやすくなるというだけで実際は受けられてしまう確立のが高いですけど、それでもスキがあるところから攻めていくのがセオリーなので、必然的にそうなります。

 

あと相手の右わき腹にはレバーの急所があるので、下突きを打つ際には自然と左下突きを多様する事になります。

 

ちなみに余談ですけど、大山倍達総裁の必殺技も左下突きだったという話があります。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

まとめ

1. 左足で踏み込むと同時に左側に腰をきって、腰を入れながら突く

2. 右手で突くと同時に、右足のつま先で地面を蹴り込むと同時に足首を返す

3. 左手は右手で突くと同時にガードへ戻す

4. 左足と右手を同時に戻して構えに戻る

注意点 下に意識がいって身体が崩れやすいので、目線は前・軸はまっすぐを意識する

 

下突きはワンツーに比べて技術が必要な突きになりますが、相手に与えるダメージはワンツーよりも有効性が高いです。

 

胸は胸骨で守られているけど、腹は骨で守られてないですから。

 

相手の腹筋を貫いてダメージを与えるのは大変ですけど、下突きが強い人間との組手は相手も嫌がりますのでがんばって練習して下さい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

スポンサーリンク
おすすめ記事