理論 pickup 極真空手|ラスト30秒ラッシュ戦法で勝って意味はあるのか? 2020年1月5日 あからさまなラスト30秒ラッシュ戦法で判定がそっちに上がるっておかしいと思います。これだと前半部分は判定の対象外みたいな扱いになっています。... ジロー
理論 pickup 新極真会|セコンドの人数が制限される様になったきっかけ 2019年12月29日 試合開始前になり、選手と共にセコンドも来たんですがとてつもない数のセコンドが大挙して押し寄せてきました。「何人いるんだコレ!?こんなんアリなのか!?」... ジロー
理論 極真空手|【引き手】引き手が甘い人は肩甲骨を寄せられていない 2019年11月30日 突き手に集中してしまっている意識を、一旦引き手だけに意識を持ってきて構わないので、引き手をきっちり引いて下さい。突き手に意識が行くと引き手が甘くなりますが、引き... ジロー
理論 pickup 極真空手|【つま先重心】つま先重心が出来ている人はほとんどいない 2019年11月23日 大体の人が「中足重心の状態で足の指で地面を掴んでいる」のではないでしょうか。これはつま先重心ではないので、意識して変えていく必要があります。... ジロー
理論 新極真会|第12回全世界大会がYoutubeでライブ配信されてたのがサイコーだった 2019年11月16日 準々決勝の時点でA・Bブロックを勝ち上がったのが外国人選手だったので、この時点で必然的に決勝で日本人対決は無くなりました。ちなみにC・Dブロックで準々決勝まで勝... ジロー
理論 極真空手|新極真会主催の第12回全世界大会1日目を観戦した感想 2019年11月10日 新極真会主催の第12回全世界空手道選手権大会の1日目が、武蔵野の森総合スポーツプラザで開催されたので観戦に行ってきました。世界大会は4年に1度開催される大会で、... ジロー
理論 極真空手|【世界大会】日本は圧倒的に有利な状況からスタートしている 2019年10月26日 「出場選手枠」が圧倒的に日本人枠が多い事が挙げられます。各トーナメントの山に日本人が1人配置されているので、この時点で圧倒的に有利な状況でスタートしているといえ... ジロー
理論 極真空手|【重量級】軽量級のフットワークには付き合ってはいけない 2019年10月13日 軽量級がフットワークを使って攻めてきた場合、これには付き合わなくて良いです。大体が捕まえる事が出来ずに、こちらの足が止まった所を狙われて懐に入られてしまうのがオ... ジロー
理論 極真空手|軽量級と重量級、パワーが互角でも重量級のが有利に変わりはない 2019年10月6日 実際にはパワーが互角になったからと言って状況的な変化はあまり無いと思います。体重差が縮まるか、テクニックが向上するかのどちらかが無いと現実的にはムリでしょう。... ジロー
理論 極真空手|1試合目の独特な緊張をほぐす方法は、相手の下段をスネ受けする 2019年9月7日 スネ受けするという事は、試合が始まってから相手の攻撃を良く見て対処しないとムリなので、緊張しつつも「自分をコントロール」していないとスネ受けは出来ません。経験上... ジロー
理論 極真空手|指立て伏せでは握力は鍛えられず、試合や組手で効果は出ない 2019年9月3日 主に親指のピンチ力が鍛えられるので、親指を絡めて何かをつまむ行為をするのであれば効果はありますが、「拳を握り込む力」を鍛えたいのであれば効果はあまり無いです。... ジロー