組手を始めた頃というのは、とりあえず自分が出来る攻撃を自分のペースで打ち込んで、相手が攻撃してきたら受ける。

 

これに尽きると思いますが、段々慣れてきて組手に流れが見えてくるとある事に気付いてきます。

 

コッチが攻撃する時に合わせて相手が攻撃してくる事に。

 

白帯くん
センパイって、コッチの攻撃に合わせて攻撃してくる事が多いですよね!攻撃してる時に合わせられちゃうと避けられないし、攻撃も出しづらくなっちゃいますよ!

 

白帯くん
お?良いトコに気付いたね!攻撃中って一番隙が出来るから、狙ってやってるんだよ!

 

上級者になるにつれて「相手の攻撃に合わせて攻撃」する様になり、ムダが無くなってきます。

 

今回は相手の蹴りに内股蹴りを合わせる方法を紹介したいと思いますので、よろしくお願いします。

 

スポンサーリンク

相手の蹴りに内股蹴りを合わせる

 

蹴りというのは蹴っている間は必ず片足立ちになり、隙が大きく出ます。

 

この時に内股蹴りを上手く合わせると、相手の蹴りを喰らう事なく内股蹴りを当てる事が出来ます。

 

相手の蹴り足を見極める

 

相手が蹴ってきた時、どちら側を蹴ってくるのかを見極めます。

 

そして、例えば自分の左足を蹴ってきたとします。

 

蹴られる側の脚で内股蹴りを打つ

 

相手が自分の左足を蹴ってきたら、左足で内股蹴りを蹴る様にします。

 

 

蹴られる側の脚で蹴るのは最初は違和感があって蹴りづらいと思いますが、コレであっています。

 

 

そして角度を絞って相手の内股へ蹴りを当てれば成功です。

 

 

スポンサーリンク

交差法とは

 

「攻撃が防御になり、防御が攻撃になる事」を交差法と呼びます。

 

この例では内股蹴りを蹴る事によって攻撃になり、相手の下段蹴りは喰らわずに済むので、この内股蹴りは分かりやすい代表的な交差法になります。

 

白帯くん
この内股蹴りの使い方、良いですね!「交差法」って言うんですか?

 

黒帯先輩
コレみたいに「攻撃が防御になり、防御が攻撃になる事」を交差法っていうんだ!攻撃に対して防御するだけだったらそれで終わるけど、コレならダメージ与えられるし体勢も崩せる!オススメだ!

 

スポンサーリンク

内股蹴りの交差法でのコツと注意点

 

交差法というのは相手の攻撃に合わせるので、タイミングが全てです。

 

内股蹴りを出すタイミングが少しでも遅れてしまうと、体重が抜けた脚にモロ下段蹴りを喰らってしまうのでコッチのダメージが大きくなってしまいます。

 

内股蹴りでの交差法の注意点とコツ

1. 内股蹴りを出すタイミングは、スネ受けするタイミングと一緒

2. 内股蹴りを打つ際、腕は振らない

3. 失敗した時のダメージがデカい

 

内股蹴りを蹴るタイミング

 

タイミングは、スネ受けでスネを上げるタイミングと同じタイミングで蹴り始めれば大丈夫です。

 

ですが、手の蹴りよりも速く蹴らないと喰らわずに当てる事が出来ないので、蹴ると決めたら躊躇せずに蹴って下さい。

 

 

内股蹴りを蹴る時は、腕を振らない事

 

「腕を振らない」っていうのは、腕を振ると腕に蹴りを喰らってしまうのでケガをしてしまいます。

 

相手の右下段蹴りに対して自分は左内股蹴りを蹴るので、この時にいつものクセで左手を振って左内股蹴りを蹴ってしまうと、左手に相手の右下段蹴りが蹴り込まれる事になって危険です。

 

下手してヒジに下段蹴りを蹴られてしまったら最悪骨折もあるので、注意して下さい。

 

振った腕を蹴られる危険があるというのも、この交差法独特の注意点ですね!

 

黒帯先輩
ホントに危険だから!オレなんか過去に何回も腕を蹴られた事があるけど、ヒジ蹴られてあやうくヒジがイキかけた事あるし!気付いた時にはもう腕は引っ込められないから、気を付けてな!

 

まとめ

 

今回は相手の蹴りに内股蹴りを合わせる方法を紹介しました。

 

組手のレベルが上がってくると隙が無くなってくるので、攻撃した瞬間を狙う事の応酬になってきます。

 

攻撃している時というのは態勢も崩れやすく、この攻撃を起点にリズムを変える事も十分可能なので、練習してタイミングを身体で覚える様にしましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事
関連キーワード