相手の回し蹴りを受ける際、ただガードするだけではこちらがダメージを負ってそれで終わってしまうばかりか、相手に追撃のチャンスを与えてしまいます。
この蹴りをガードした時に、上手く下段払いを合わせれば相手の体勢を崩す事が出来て、相手からの追撃も無くなり逆にこちらの攻撃チャンスとなるのです。
今回は中段回し蹴りを下段払いで捌く方法を紹介していきます。よろしくお願い致します。
目次
回し蹴りを受ける時、相手の蹴り足を前腕に載せる
相手が中段回し蹴りを蹴ってきたら、まずは普通に腕で受けます。受ける部位は前腕部です。
この時のコツとして、少し内側に前腕を傾けます。
こうやって傾ける事で、相手の蹴り足を前腕に載せやすくなります。
載せると言ってもガッツリ載るワケではなく、実際はほんの一瞬前腕に蹴り足を留まらせる程度になります。
しかしこの一瞬の時間があるのと無いのとでは全然違うので、傾けて受ける様にして下さい。
相手の蹴り足の足首に指先を引っ掛け、下段払いをする
蹴り足の足首に指先を引っ掛ける
前腕でガードしたと同時に、ガードしていない側の空いている手で、相手の蹴り足の足首を掴みます。
掴むと言っても新極真会では掴みは反則になるので、正確には相手の足首とカカトのくぼみに指先を曲げて引っ掛ける形になります。
引っ掛けたら下段払いをする
そして引っ掛けたら、ここから下段払いと同じ動作で蹴り足を下へ払います。
ただガードするだけじゃなく、蹴り足を下へ払う事で相手の体勢を崩す事になるので追撃も無くなり、逆にこちらの攻撃チャンスになるというワケです。
相手の蹴り足を、自分の後ろ方向へ思い切り引き込む様に払う
これが大きなポイントなんですが払う時はただ下へ払うのではなく、自分の後ろ方向へ引き込む様に払います。
こうする事により相手の体勢が崩れ、隙を作る事が出来ます。
実際の試合で使用する場合は難易度は上がる
この技術は上級者なら誰でも使う技術なので、相手も捌かれない様に注意しながら蹴りを蹴ってきます。
引きの速い人の蹴りは捌きにくい
引きの速い人の蹴りは捌きにくく、掴む前に蹴り足を引かれてしまうので難易度は上がります。
なので実際こういう引きの速い人と対戦した場合は「狙って」捌く必要があるので、「次の蹴りが来たら捌いて崩す」と自分の中で捌く準備をしておく必要があります。
自分より体格が大きい人は捌きにくい
自分より体格が大きい人というのは、脚も太くて重いので指先が引っ掛かりにくくなります。
蹴り込まれる「実戦」の蹴りは捌きにくい
結構コレが当てはまるんですが、練習やスパーリングだとお互い力を抜いているので捌きやすいんですが、試合で実際に倒しに来ている「生きた」蹴りは捌きにくいです。
思い切り蹴り込んでくるので自分の体勢も少し崩れますし、掴んだと思っても力任せに蹴り足を引かれたり押し込まれたりするので、掴みが剥がされて逆にこちらに隙が出来てしまう事もあるので注意が必要です。
まとめ
回し蹴りを捌くテクニックは頻繁に使用するので、普段のスパーリングではほぼ100%捌けるくらいまで精度を上げておきましょう。
本気で蹴り込まれる蹴りはスピードも速く、蹴りも重いので受けるのに精一杯で掴めない事も多々あります。
相手のが身長が高く体重も重い場合は、足自体が太くて重くて払う事すら出来ないなんて事もあるので、普段のスパーリングで技術を磨いておく事が大事です。
上手く崩せる様になれば試合を有利に運べるので、頑張って練習しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。