みなさんこんにちは。

 

組手を行なう様になると、自分の技の引き出しの数が少なくて押されてしまう。

 

こんな事がよくありますよね。

 

相手に攻め込まれている時、「こういう時にこの技が出せたら違う展開に持っていけるのに、その技のやり方が分からない。」という状態です。

 

オス!いざ組手をやるとワンツーと下段蹴りしか出せないであります!攻撃がパターン化してしまって相手に読まれまくってしまっています!

 

黒帯先輩
最初の内はそれで良いけど、少しずつ他の技も出せる様に練習しないと相手にそこを狙われちゃうな!

 

白帯くん
何かオススメの技とかあったら教えていただきたいであります!

 

黒帯先輩
じゃあ少し難しいけど、前蹴りを教えるから練習してみようか!

 

スポンサーリンク

前蹴り

 

 

 

基本稽古で行なう前蹴りは、帯の横を持って真っ直ぐ直線的に蹴ります。

 

基本稽古で毎回、何十回と蹴ると思うので形は分かりますよね。

 

この前蹴りは使いこなすのは技術が入りますが、うまく当たれば威力も高く、一撃必殺も夢ではありません。

 

白帯くん
今まで回し蹴りしか蹴った事が無いんですけど、これは回し蹴りと何が違うんですか?

 

黒帯先輩
回し蹴りは横から回して蹴るじゃん?この前蹴りは体の前から一直線に蹴るから、軌道が全然違うんだ!

 

中足(ちゅうそく)で蹴る

 

中足って聞きなれない言葉ですが、蹴る時の足先の形の事を指します。

 

 

このイラストの様に、思いっきり背伸びをした状態の足先の形の事を中足と言います。

 

そして実際に当てる部分も背伸びした時に地面に設置している部分で蹴る事になるので、蹴る時に中足の形が出来る様に練習する必要があります。

 

もし中足を作っていない状態で蹴ってしまったら、最悪は足の指を骨折なんて事も十分あるので注意です。

 

白帯くん
確かにつま先で前蹴りしちゃったら、足の指がとんでもない事になっちゃいますね!

 

黒帯先輩
この中足で蹴るってのも重要事項だからさ!基本稽古で前蹴りやる時も、ちゃんと中足を作って蹴んなきゃダメだよ!

 

スポンサーリンク

組手での前蹴り

 

組手での前蹴りも、動き自体は基本稽古とあまり変わりません。

 

なので基本稽古できちんと中足を返して腰を入れて蹴っていれば、組手でそのまま使えるので基本稽古をマジメにきちんと行なう事が大切です。

 

今回は組手の構えからの、右足(後ろ足)での前蹴りを紹介します。

 

 

まずはヒザを折り畳む様に、後ろ足(右足)を腹筋を使って引き上げます。

 

引き上げると同時に、足先の形は中足にします。

 

この時は腹筋を使って引き上げるので、前かがみになっても良いです。

 

前かがみになっても良いですが、あまり「ヨッコイショ」と足を上げるとその時点で相手に読まれますので、前かがみになるとしても自然な動きになる様にしましょう。

 

 

そして引き上げた足を、足首とヒザのスナップを利かせて中足で相手に蹴る。

 

上半身は、蹴ると同時に自然と後ろに反る様な形になります。

 

後ろに反ると言っても、軸は崩さない様に注意して下さい。

 

そして、蹴った時の足先とヒザのスナップを利用して、すばやく蹴り足を引いて元の構えに戻って下さい。

 

回し蹴りの時にも説明しましたが、蹴り足側の腕は振って大丈夫です。

 

 

共通点もあるので、興味のある方は読んでみて下さい。

 

前蹴りの注意事項
1. 足を引き付けると同時に、足先を中足にしておく
2. ヒザと足首のスナップを利かせて中足で蹴る
3. 相手に当たったら、スナップを利かせて素早く蹴り足を引く
◎押し込む様に蹴ると効かないので注意する事
◎中足で蹴らないとケガをするので、必ず中足で蹴る事

 

白帯くん
オス!動き的には基本稽古でやっている前蹴りを、組手の構えでやれば良いだけですね!

 

黒帯先輩
動きはそうだね!最初は距離感が掴みづらいと思うから、ミットやサンドバッグで練習して距離感を掴んだ方が良いよ!

 

スポンサーリンク

まとめ

 

前蹴りは実際の試合ではかなり使える蹴り技なので、オススメの蹴り技になります。

 

慣れればパンチの間合いからでも打てる様になりますので、離れた間合いと接近した時と使い分けて蹴る事によって、組手の引き出しのバリエーションが格段に増えます。

 

今回は基本という事で蹴り方や動きの説明を行ないましたが、機会がありましたら実戦での使用方法なども紹介していきたいと思っていますので、よろしくお願い致します。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

スポンサーリンク
おすすめ記事